330件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

審査の中で、災害廃棄物処理事業について、被災家屋等撤去処理費償還金に係る建物内訳面積はとの質疑に対し、申請者が2件で、主に鉄骨造建物であり、旅館の面積が2,728平米で、旧結婚式場面積が1,703平米であるとの説明がありました。 討議においては、消防施設設備等維持管理経費について、市内には老朽化している施設があると思うので、点検を実施して早めの対応をしてほしいとの意見がありました。 

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

ただ、災害廃棄物処理問題もあり、残余年数確保目標の見直しも検討されているということですが、産業廃棄物排出抑制と再利用の促進による最終処分量の減少を目指すことに変わりはないと思います。 SDGs未来都市こおりやまを持ち出すまでもなく、生活環境自然環境に新たな不安と負荷を増大させる産廃最終処分場が次から次へと造られる郡山市にしてはならないと思いますが、いかがお考えでしょうか。 

二本松市議会 2022-09-06 09月06日-01号

衛生費で、災害廃棄物処理事業費の増5億3,137万8,000円。 農林水産業費で、農業用飼肥料高騰対策事業費に4,999万1,000円。産地生産基盤パワーアップ事業補助金の増5,071万4,000円。 商工費で、運輸業等事業継続支援事業費に3,200万円。 土木費で、道路等維持管理経費の増6,159万2,000円。 教育費で、安達地方特別支援学校に係る道路改良等事業費に1億2,100万円。

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

次に、国庫支出金については、収入済額が36億6,260万9,041円、対前年度比で52.2%となり、特別定額給付金給付事業補助金令和元年東日本台風に係る災害廃棄物処理事業補助金などの減額が主な要因となっております。 次に、県支出金は、収入済額が15億6,046万1,190円、前年度比109.6%となり、仮置場原形復旧に係る除染対策事業交付金の増などが主な要因となっております。 

二本松市議会 2022-06-28 06月28日-05号

また、災害廃棄物処理事業について、被災家屋等撤去委託料増額積算根拠はとの質疑に対し、1戸当たりの撤去委託料を300万円とし、家屋等撤去希望調査の結果から55戸の解体撤去を見込んで積算したものであるとの説明がありました。 討議においては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金市民に対して有効に活用してほしいとの意見がありました。 

二本松市議会 2022-06-14 06月14日-01号

災害廃棄物処理事業費の増1億3,500万円。 商工費で、二本松物産協会事業補助金の増400万円。二本松プレミアム付きデジタル商品券発行事業に1億6,700万円。 土木費で、防犯カメラ設置に伴う公園管理経費の増560万円。二本松南地区整備事業費の増1億円。 消防費で、防火水槽設置等補助金の増169万9,000円。 災害復旧費で、農業用施設単独災害復旧事業費の増745万円。

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

こちらは災害廃棄物処理事業費を含めまして、約48億円となっております。115億円の内訳を申し上げたところでございます。 なお、このほかに床上・床下浸水などの住家等につきましては、合計で1,405件、この浸水におけます修繕・補修、さらには車などの動産、家財道具等被害につきましては、先ほど申し上げた115億円には含まれていないところでございます。 以上です。

本宮市議会 2021-12-10 12月10日-05号

市民部所管審査の中で委員が、災害廃棄物処理計画についてただしたのに対し、執行部からは、東日本台風災害を踏まえ、災害廃棄物の適正かつ円滑な処理のため仮置場の選定や広域処理、あるいは様々な応援体制を構築し、今後予想される災害に備える計画であり、今年2月の福島沖地震対応処理実績を含めるため、令和4年度中の計画策定を目指していきたいとの答弁がありました。 

本宮市議会 2021-09-01 09月01日-01号

また、本宮第一保育所をはじめ、各公共施設災害復旧工事災害廃棄物処理事業及び災害家屋解体事業などを進めてまいりました。 次に、新型コロナウイルス感染症への対策といたしまして、特別定額給付金事業者の方への事業継続自粛等協力金交付事業などを進めてまいりました。今後も効率的、効果的な予算の執行事務事業の改善、経費の節減に努め、市民サービス維持向上と健全な行財政運営に努めてまいります。 

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

吉田徳久環境部長 被災家屋等解体撤去についてでありますが、令和3年2月26日付2環保第2362号、福島一般廃棄物課長発出令和3年福島県沖を震源とする地震に係る災害廃棄物処理事業補助対象拡充等についての通知に基づき、公費により解体ができる家屋全壊家屋に加え、半壊以上の家屋についても対象となったことから、準備を進め、4月1日より受付を開始したところであります。 

本宮市議会 2021-03-18 03月18日-05号

初めに、歳出では、1つに、地震により発生した災害廃棄物及び被災家屋等解体撤去に係る災害廃棄物処理業務委託料を、2つに、市道富士内・上沢線、喜七内・熊野前線ほか各市道災害復旧に要する経費を、3つに、五百川小学校白岩小学校ほか各小・中学校施設災害復旧に要する経費を、4つに、白沢カルチャーセンター災害復旧に要する経費を、5つに、市内集会所災害復旧を支援するため、復旧支援補助金及び復旧支援負担金

福島市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会議-03月12日-07号

質問ですが、災害廃棄物処理計画策定スケジュールを、概要も含めてお伺いをいたします。 ◎環境部長清野一浩) 議長環境部長。 ○議長梅津政則) 環境部長。 ◎環境部長清野一浩) お答えいたします。  災害廃棄物処理計画は、廃棄物処理及び清掃に関する法律及び災害対策基本法に基づき、災害廃棄物の適正かつ円滑、迅速な処理に必要な事項を定めるものでございます。  

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

その後、同日午後1時に庁内対策会議、これは本部会議に基づくものではなくて、連絡会議ということで開きまして、各部署で所管する施設等被害及び対応状況報告を行い、被災家屋調査り災証明書被災証明書申請受付災害廃棄物置場設置等直近対応すべき課題についての対応方針を協議し、決定したところであります。  この地震による本市の人的被害負傷者5名で、死者重傷者はありませんでした。  

須賀川市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 経済建設常任委員会-03月08日-01号

その後、同日午後1時に庁内対策会議を開き、各部署で所管する施設等被害及び対応状況報告を行い、被害家屋調査り災証明書被災証明書申請受付災害廃棄物置場設置等直近対応すべき課題について対応方針を協議し、決定したところであります。  この地震により、本市の人的被害負傷者5名で、死者重症者はありませんでした。  

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

災害ごみの受入れは、43トンを受け入れており、先月22日に開設した災害廃棄物一時保管場所への自己搬入も進んでおります。  なお、市営住宅中央団地7号棟については、入居者の方々に一時避難いただいておりましたが、今月1日に全16世帯の転居が完了いたしました。  次に、提出いたしました議案について申し上げます。  

相馬市議会 2021-03-05 03月05日-03号

さらに市は、市のホームページ、防災メール、LINE、ツイッターを活用して、避難所開設情報交通規制情報、停電の情報市施設休館情報ブルーシート飲料水配布情報罹災証明申請受付情報災害廃棄物に関する相談窓口情報災害に乗じた詐欺への注意喚起水道水濁り水への注意喚起等について随時発信いたしたところであります。 

郡山市議会 2021-03-04 03月04日-05号

柳沼英行生活環境部長 被災家屋等解体撤去についてでありますが、本年2月26日付、2環保第2362号で、福島一般廃棄物課長より、令和3年福島県沖を震源とする地震に係る災害廃棄物処理業補助対象拡充等について、全壊家屋解体に加え、特例的に半壊以上の家屋解体についても補助対象とする内容の通知がありました。